「ちゃんとやってるの?」がつらい|パパ育児に疲れたとき読んでほしい話

日記

子育てがつらいパパへ|SNS批判にしんどくなるときの対処法

我が家の長女は割と育てにくいタイプ

・夜寝ない
・昼は抱っこ紐+スクワットでしか寝ない
・ベビーカー乗らない
・チャイルドシート嫌…)

「パパ育児 つらい」「育児 疲れた 父親」と検索したり、SNSを見ると…

「ママは大変だから男はもっと家事しろ」

「ママの大変さをわかってないパパが多すぎ」

そんな文章にに、自分が責められているような気持ちになることがありました。
自分に言われているわけではないのにね。

「ちゃんとやれてるかな」「足りてないのかな」と不安になりました。

パパの育児、足りないって言われるのがつらい|職場や家族の言葉に悩んだ日々

SNSだけでなく周りの人からも実際に似たようなことを言われたこともありました。

職場の人
職場の人

ちゃんとやってんの!?
奥さん大変なんだから。
ちゃんとやらなきゃだめよ

この言葉を言われた日
夜泣きがひどく妻と交代交代で抱っこ
全然眠れていない状態での出勤でした。

分かってるよ 妻が大変なの 知ってる
完全には分からないかもしれないけど
体もしんどくて、ずっと赤ちゃんの世話で、話す相手もいなくて…

知ってるけどなんであなたから怒られないかん??


次女の出産、妻の退院後…
自分の実の母親からは 

母

いやいや
あなた何もしてないでしょ

出産という点においては何もしてないかもしれません。
出産してくれたことはすごいことだし感謝しなければいけないと思います。


でも妻の入院中に長女は風邪をひき、2時間おきに咳き込んで起きていました。
起きるたびにゲボを受け止めたり、枕の高さを変えたり、水分摂取を進めたり

次またすぐ咳き込む、吐くと思うとうかうか寝ていられません。

見てないよね なんで何もやってないって分かるの???

パパの育児ストレスは言いづらい・相談しいくい

育児中のストレスがたまったときに

パパだけど言って良いのかな

ママのほうが大変なのに言って良いのかな

そう思いました。

相談できる人、場所がなかなかなかった…

育児がつらい父親が抱える悩み|言えないしんどさと向き合うには

じゃあ、どうすればいいのか?

実際に僕がやった育児ストレスを減らすためのセルフケアを紹介します☺️

1 疲れているときに、SNSを見ない。

SNSのパパへの批判的な文章、インスタでのキラキラした育児投稿に触れないだけで心が軽くなります
疲れているときこそ批判は心を沈め、楽しそうな様子は眩しすぎてモヤモヤすると思います。

「今の自分にはこの情報はいらない」と判断することも、立派なセルフケア。

僕はインスタやめました。

2 批判的・否定的な言葉を受け流す

「ちゃんとやらなきゃだめ!!!」と言われたことについて考え直してみると

その方はもしかしたら一人で育児に奮闘してきたママなのかもしれないと思いました。

だから僕の奥さんを守らなきゃ。と思ったのかも

そう捉え直したら、なんだか気持ちが楽になりました。

冷静になって受け流すことが、自分を守る手段になる。

3 気持ちを外に出す

信頼できる友人や家族に「ちょっとしんどくてさ」と話してみる。もし周りにそんな人がいたらラッキーだなと思います。ちゃんと自分の味方になってくれる人に限りますが…

 
妻に話すのはよく考えてからが良いなと🙆


どっちもしんどいよね。うん。一緒に休憩しよ。

なのか


こっちのほうがしんどいんじゃああああ!!!

ってなるかもしれないので笑

もし難しければ、ブログや日記に書く。ChatGPTに思っていることを書くのも良いなと思いました

僕は言葉にして外に出すことが、自分の気持ちを整理するきっかけになりました。

子育てがしんどいパパへ|心を守るセルフケアと休み方

ママは本当に大変。

でもパパも大変

言いづらいけどね

パパも大変。がんばってるのよ。

育児に対しての姿勢を見られることなく、どちらか一方だけが責められるような空気があるとしたら、それはちょっと悲しいことだと思いました。

もし、育児しているパパに声をかけるのであれば「ちゃんとやってるの?!」ではなく

「大丈夫?大変じゃない?」

「ママもパパも体調どう?」

って聞いてもらえたらめちゃくちゃ嬉しいなあ〜

パパ
パパ

いや〜!全然大丈夫っす! 

嫁にまかせてるんで!!!

今日も飲み会っす(*ノω・*)

とか言ってるパパがいたら、グーパンでwww

パパの育児も、決して楽ではありません。
だからこそ「男性の育児ストレス対策」や「セルフケア」が大切なんだと、僕自身の経験から感じました。

毎日育児お疲れさまです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました